仕事上、九州全域の鮮魚市場関係の方々とお話しする機会があります。
最近市場でよく聞くのですが、(スーパー向けの商品で)年末に向けて確保が難しくなっている商品が結構あるようです。
・タコ
・イクラ
・カズノコ
・カニ(特にタラバガニ)
上記に関しては、特に年末向けに確保が出来ない(日本に入って来ない)と聞く水産物です。あくまでスーパー向けの情報なので、飲食業務用ルートに同じ事が言えるかどうかは私にはわかりません。イクラなんて、毎年ないないと聞いてる気もしますけど。
ただ気になるのは、とある冷凍おせち製造の業者さんが製造ピークを迎えていた9~10月、「タコがない!全然入ってこない」と言われていたこと。
タコはアフリカ産が入って来ず、他産地の取り合い。カズノコはニシンの腹を裂いて取り出す中国加工業者の閉鎖など…、細かい事情は色々ですが、おせち料理やクリスマス向けに確保がまだの方は、お抱え業者の方に一度聞いてみられてはいかがでしょうか。九州だけの現象ではないと思います。
タラバを使うことは少ないかも知れませんが、12月のタラバのスーパー店頭価格予測は「前年の2倍」とか。恐ろしい…。